わずか3.5mmの接続口があるだけで
こんなに楽しみ方が広がるなんて
思いもしませんでした。
「欲しいものモニターレビュー企画」に応募して
送っていただいたポータブルスピーカー。
コレが単なるBluetoothのポータブルスピーカーと
思ったら大間違い。
とても便利だったのでレビューさせていただきます。
まず商品に3.5mmのミニジャックケーブルが
同梱されている所に注目。(写真右下)
そしてスピーカー側面の蓋を開けると
AUX INの入力端子が出現。(写真中央丸い端子)
最近はスマホからBluetoothで音楽を聴くのが
主流になりつつありますが
ペアリングが面倒だったり
若干遅延があったり
そもそも対応していなかったりと
世の中にはBluetoothに適さないモノが
まだまだたくさん存在しています。
そんなニーズまで汲み取ってくれたのが
「FUNLOGY Portable/ポータブルスピーカー」です。
最初に試して見たかったのは
GetNaviサロンのアルファシータ会社見学会で
思わず衝動買いしてしまった
DJコントローラー「DDJ-FLX2」。
ちょうど手軽なモニタースピーカーがなくて
iPadのスピーカーで遊んでいたのですが
カサカサした低音質に困っている所でした。
さっそく試してみると
おお!かなり音質向上!ノリノリになりました。
しかも、
FUNLOGYのポータブルスピーカーは充電に対応。
DDJ-FLX2もiPadやiPhoneからの充電取得可能。
なんと家庭のコンセントから電源を取るすることなく
DJのMIXが手軽に楽しめることもわかりました。
さらに、
スピーカーのボリュームは
DDJ-FLX2本体のツマミでも調整可能。
このコンビーションはかなり便利!
コレでDJのポータブル性は飛躍的に向上するはず。
あとは自分の腕とそれを聴かせるパーティー会場が
あるかどうかですがそちらの壁はかなり分厚いです。
次に思ったのは
PCスピーカーとして使えないかと言うこと。
PCのヘッドホン端子にサクッと接続すれば
高音質で動画が見られるはず。
コチラも大成功。劇的に音質が変わります。
ついでに我が家の古いポータブルテレビにも接続。
見事、高音質テレビスピーカー付ミニテレビに
変身することができました。
と思っていたら、
側でゲームをしている長男を発見。
もしかしたらゲームスピーカーになるかもと
AUXにサクッと接続。
「ニンテンドースイッチって
こんな良い音するんだあ」と言いながら
長男ノリノリでマリオパーティーを
楽しんでいました。
音質アップによるゲーム没入感が半端ないです。
(ゲームをなかなかやめてくれない問題点もあり)
ココまで来たら調子に乗って
ギターアンプにならないかも試して見ました。
エレキギターに
以前買ったヘッドホンアンプをかまして
ポータブルスピーカーにAUX接続。
おかげさまで超久しぶりにエレキギターギターの
練習をすることができました。
デジタルの最新技術が注目される昨今。
でも、
AUXのようなアナログとの組み合わせが
楽しみ方を劇的に広げてくれる!
そんなことを教えてくれた
FUNLOGY Portable / ポータブルスピーカーでした。
そして勉強不足で知らなかったのですが
FUNLOGYと言う会社は
日本の若手ベンチャー企業のメーカーでした。
頑張れモノづくり王国ニッポン!
運営の皆様、
この度は素敵なモニター企画を
ありがとうございました。
とても良いクリスマスプレゼントになりました。